« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012/03/30

<或る日のできごと>

先日、原宿のQUICO(キコ)へ。

Kantha_2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在開催中の企画展:「カンタ展
2012年4月8日(日)まで
http://quico-news.com/?eid=387
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年より、ご縁があって交流をさせていただいている古賀ご夫妻。
その奥様のJeannieさんがディレクションをされているカンタ展。

   *   *   *   *   *   * 

Kantha(カンタ)とは、
インド・ベンガル地方(バングラデシュ、パキスタンなどでも)に伝わる
伝統的な刺繍テクニック。
日本でいう刺し子のようなランニングステッチです。
女性たちが古くなったサリーなどを重ね合わせ、ステッチを施し再利用する習慣があります。
ーwebサイトよりー

   *   *   *   *   *   * 

表裏の柄の組合せは興味深く(しかも、リバーシブルで使えます。)、
使用されている鮮やかな色の糸、
綿が入っているかのような柔らかな手触り、
一つ、一つの作品が華やかで、とても温もりがあります。

そして、布一面、真っ直ぐに続くランニングステッチ。
一体、どれだけの時間を費やして、何を思いながら、
ひと針、ひと針、刺して作られているんだろう。。。
とくに大きなカンタ刺繍には圧倒されます!

ディレクションの役割。重要だとあらためて実感。
センスの良い方の手にかかると一段と魅力的なものが生み出されるんですね。


Kantha1


各フロアに飾られているカンタのアイテム。
ショールやトートバッグを見ると、おしゃれをして街へ出掛けたくなりそう。
春は来てます。ぜひ、QUICOへ♪


QUICO
http://www.quico.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/26

<或る日のできごと>

3/24(土)、21_21 DESIGN SIGHTへ。

212_2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在開催中の企画展:「アーヴィング・ペンと三宅一生」展。
2012年4月8日(日)まで
http://www.2121designsight.jp/program/visual_dialogue/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この会場には、何度見ても飽きないモノがあります。
足を運ばれた方はご存知かと思いますが、
本展用に制作されたアニメーション。そして、その原画。

雑誌『THE NEW YORKER』で活躍されるマイケル・クロフォード氏に
よるもの。(カートゥーニスト/風刺画家)
詳細はこちらから↓
http://www.2121designsight.jp/program/visual_dialogue/events/events120324-2.html

   *   *   *   *   *   *  

昨年11月、このアニメーションに出合えただけで十分シアワセだったのですが、
予想外のことは起こるもので、
トークイベントのため、ご本人の来日。
描かれる楽しい風刺画のように、気さくで、笑顔もお人柄もとても素敵な方でした。

21


モレスキンのメモ帳にいただいたサイン。
(余談:カバーのグリーン色に反応され、ひと言「Nice color!」。
 グリーンはクロフォード氏も好きな色。嬉しい共通点でした♪)


Michael Crawford
http://www.michaelcrawford.org/
THE NEW YORKER
http://www.newyorker.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開運堂(長野)☆白鳥の湖

12_009_2

開運堂☆「白鳥の湖」♪

予想外の商品名、パッケージの水彩画、一列に整然と並ぶ姿。
1枚拝借するのに一言「失礼いたします」。と言いたくなるほど上品。
白鳥とシナモンの香りがシアワセを運んでくれそうです♪

*昔、スペインの修道院で考案された「ポルポローネス」と言う、
 軟らかな落雁のようなクッキーで、幸せのお菓子と言われています。
 ーwebサイト上、商品情報よりー


(友人nicoのパートナー、N君からの戴きもの。)
___________________________
開運堂
http://www.kaiundo.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/22

GODIVA(ベルギー)☆デセールダムール アソートメント

12_008_2
GODIVA☆「デセールダムール アソートメント」♪

定番+限定チョコレートの詰め合わせ。(*イラストは限定チョコ)
左下のカラフルな縞模様。ポールスミスを連想させます。
中身のストロベリームースが濃厚。華やかでひときわワクワクした一粒♪

(お世話になっているカメラマンY様からの戴きもの。)
___________________________
GODIVA
http://www.godiva.co.jp/layout/gdv/

フォトスタジオ アヴェニューA
http://ave-a.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/20

マンニフィッキ・メッゾジョルノ(伊)☆ダイナマイトペペロン

12_007

IMAGNIFICI DELMEZZOGIORNO(伊)☆「ダイナマイトペペロン」

ダイナマイト。遊びのきいたパッケージが楽しい。
中身は唐辛子と野菜がたっぷり入った本格派。
いい色、いい味、かなりイイ辛さ!辛味OKな方、もしかするとクセになるかも♪

(お仕事でお世話になっているエイ・アンド・エイのI様からの戴きもの。)
___________________________
Marella (パスタファンタジア)
http://www.pasta-fantasia.com/
↓詳細はこちらからどうぞ。購入可です。
http://www.pasta-fantasia.com/mezzogiorno.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/11

福島県産ニラ&福岡県産あまおう

12_006

「福島県産ニラ&福岡県産あまおう」

東北の食材は、強い意志があるように感じる 。
日々の生活に少しでも取り入れる。あらためて心掛けたいと思う。

郷里の食材は、私にとって温かい存在。
離れていても繋がっている。心のどこかでホッとしている自分がいる。

一日の大きな原動力となる食事。
「いただきます」と「ご馳走さま」を言えている毎日に感謝。


今日もありがとう。

___________________________
↓ふくしまの最新情報、こちらからどうぞ。
ふくしま新発売。
http://www.new-fukushima.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/10

オーストラリア土産☆Chocolate koala

12_005_2

「Chocolate koala」♪

上野動物園といえば、パンダ。
オーストラリアといえば、コアラ。
裏面はチョコレートのコーティング。笑顔が最高!!

(友人nicoからの戴きもの。続オーストラリアお土産。)
___________________________
ニコバル(@上北沢)
※nicoのお店(スペインバル)がより身近に楽しめるようになりました。
あなたに合ったスタイル、下記より探してみてくださいね♪
http://web.me.com/niconoohirugohan/サイト/nicobar.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

T2(オーストラリア)☆紅茶

12_004_2

T2☆「Tea bags」♪

ホテルのラウンジ。優雅なティータイム。。。
シアワセな妄想に浸らせてくれる、FRENCH EARL GREY。
フルーティ&豊かな香りで心身ともにリラックス。癒し効果抜群!

(お馴染み友人nicoからの戴きもの。オーストラリアお土産。)
___________________________
T2
http://t2tea.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/09

平塚明太子専門店(北九州)☆辛子明太子

12_003_2

平塚明太子☆「ビン入り切子明太子(甘口)」♪

(ヘンな言い方ですが)アザラシのようなプリッとした切子明太子が
ゴロっと入ってます!
案外ピリっとする甘口。タレが多めなのも嬉しい。
10段階の辛さと味が選べる明太子専門店。"激辛"の辛さ、興味津々。

(お友達デザイナーKさんからの戴きもの)
___________________________
平塚明太子専門店
ttp://www.hira-tsuka.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/01

★INFO★ パスタ Marella レシピ リーフレット

イタリアの手作りパスタmarellaのレシピリーフレットを
作成させていただきました。

(現在、商品に同梱されているリーフレットのリニューアル版です)

Omote


Naka


パスタmarellaの詳細、ご注文は下記サイトからどうぞ♪ 
___________________________
有限会社エイ・アンド・エイ
http://www.pasta-fantasia.com/index.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »